「かがみの狐城」再読
1月の初めに、娘と映画「かがみの狐城」を見ました。
そんの関係で...辻村深月さんの「かがみの狐城」再読。
この本は、映画になったこともあり、日能研のお友達も男女問わず読んでいたそうです。
ところで、辻村さんといえば、「はじめての」に掲載さていた「ユーレイ」が原作の曲「海のまにまに」(YOASOBI)が11月の末に配信されました。子供は2月から待っていたので、待望の...といったところです。
探偵KZ事件ノートシリーズ
最近、日能研から借りてくるのは、藤本ひとみ先生原作の...住滝良先生による「探偵チームKZ事件ノート」シリーズ(講談社青い鳥文庫)です。
...やっと、「若おかみは小学生」を卒業したと思ったら...また、青い鳥文庫に戻ってきてしまいました。それでも....好きな本を夢中になって読む時間は、大切だと思います。「若おかみ」を呼んでいたのは小学校2年生〜3年生のおうち時間でした。その時も思いましたが、こういう本は、すぐ読めてしまうようで、あっという間に10冊ほど読んでしまいました。
こちらの本は、藤本ひとみ先生の原作ですが住滝良さんという方が文章を書いている小学生用の本なのですが、娘は、この本をきっかけに、「藤本ひとみ先生の本を読んでみたい」と言いはじめました。母の中学時代の友人に藤本先生の大ファン(小学校時代から愛読)がいたのを思い出し、なんだか、少し懐かしくなりました。
- 探偵チームKZ事件ノート シンデレラ特急は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート シンデレラ城は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート 七夕姫は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート ブラック保健室は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート 消えた黒猫は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート 校門の白魔女は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート 学校の影ボスは知っている
- 探偵チームKZ事件ノート 呪われた恋話は知っている
- 探偵チームKZ事件ノート つぶやく死霊は知っている
講談社青い鳥文庫というと...小学校の時に読んだ「クレヨン王国の十二ヶ月」を、思い出します。...小学生向けの本ですが、講談社関係の名著「窓際のトットちゃん」や「五体不満足」などを(小学生ように読みやすくしているものもある)収録しているのが特徴です。最近は、他の文庫もそうですが、ライトノベルも小学生向けにアレンジしているんですね。
枕の草子?
ある日テレビで脳トレをやっていて...
[問題] □に入るアルファベットを答えなさい。*1
春 → A
夏 → Y
秋 → Y
冬 → □
「何それ?」
...と言われたので、一通り暗証してみました。
春はあけぼの
ようよう白くなりゆく やまぎは 少しあかりて
紫だちたる雲の 細くたなびきたる
夏は夜
....
「それってどういうこと?」
....と言われたので...悪ノリをして...
春っていったら、もうすぐ日の出っていう時間が素敵よねー。
遠くを見ると山の空にふれてる部分がだんだん白くなってきて、すっごくきれいなんだけど...少し明るくなってているところへ
紫ががかった雲が細く伸びている様子もとっても素敵。
こんな風に話したら...「なにそれインスタ映え?」みたいな?
そんな話をきっかけに....気楽に読める子供向け枕草子(抄録)として角川つばさ文庫の「枕草子 平安女子のキラキラノート」(清少納言、朝日川日和)を、声を出して交互読みをしたり、子供と読みました。
平安女子も、現代の私たちと同じように、身の回りのものがきれいだなとか、かわいいなと感動したんだってことを知り、身近に感じてくれたらいいなと思っています。
過去に読んだ本
*1:答:T...春はAKEBONOのA、夏はYORUのY、秋やYUGUREのY、冬はTSUTOMETEのT